知っているようで実はよくわからない微妙な組織?
当サイトをご覧の皆さん、突然ですが基本的な事をお聞きします。
皆さんは、「赤帽組合」とはどのような組織かご存じでしょうか?このようなことを書くと何か怪しい団体の様に感じるかもしれませんが、べつに怪しい団体ではございません。
なぜこのようなことを書くかと申しますと、当方も赤帽事業を始めて丸21年が経とうとしており、年間何百人かのお客様のお引越しなどおこなっておりますが、どうも赤帽ご利用のお客様の、赤帽に対するご理解が浅いように感じるのです。
これは赤帽組合事態のPR不足と言ってしまえばそうなるのですが、ここであくまでも「ザックリと」ですが赤帽組合について整理と理解をしていただけたらと思います。
赤帽は会社組織ではございません
このように書くと「???」となる方がいらっしゃいます。
そうなんです。じつは赤帽は、皆さんご存知の「○○株式会社」や「株式会社△△」のような会社組織ではございません。
ではここではっきり申し上げます。赤帽は「協同組合」です。
「協同組合」といえば、皆さんは真っ先に宮城のおいしいお米や新鮮なお野菜を生産されている農家の方々の「農業協同組合」や宮城でも気仙沼や塩釜に代表される日本有数の漁港に水揚げされている漁師の方々の「漁業協同組合」が頭に浮かぶかと思います。
つまり赤帽組合も農家さんや漁師さん同様、貨物軽自動車運送事業をおこなう「個人事業主」の集まりということになり、基本的に赤帽組合員それぞれが独自の営業単位として活動をおこなっております。要はフランチャイズのコンビニのオーナーさんのような立場ですね。
赤帽組合員それぞれ営業内容が異なります
赤帽は現在、すばらしいことに全国約180ヶ所の赤帽組合拠点、全国10,000人の赤帽組合員で日本全国を網羅しております。
先にも書きましたが、赤帽組合は組合員それぞれが営業単位となっておりますので、当然取り扱い業務内容も微妙に違ってきたりします。
ある組合員は赤帽組合拠点にて個人向け宅配便、企業向けスポットチャーター便、定期業務など業務配車を受けて活動していたり、別の組合員は、独自に企業向け運送業務を受注していたり、またまたある組合員は単身引越専門(当店のことです)でおこなっていたりと、ある意味得意種目をもって営業活動をおこなっております。
赤帽ご利用の際は十分ご注意ください
赤帽が危険という意味では全くありません。それは以下の内容についてです。
先に赤帽は、それぞれで得意不得意業務があると書きましたが、ではその根拠はどこにあるのでしょうか?
その一つは、使用車両タイプの違いです。
赤帽の全組合員は、赤帽組合加盟にともない、赤帽専用の赤帽車「スバルサンバー」を購入することになりますが、これにはタイプが数種類あります。
・バン
・パネルバン
・トラック(幌車)
・トラック(幌付コンテナ車)
代表的なところでざっとこんなところです。
この車両タイプの違いによって、どうしても積める荷物と積めない荷物や業務をおこなう上での使い勝手が出てきてしまいます。
バン・パネルバンは、車両の高さが低いので高速道路などは空気抵抗が少なくてスイスイ走れますが、例えば背の高い冷蔵庫などは残念ながら積めません。
逆に幌高のトラックタイプですと引越業務に最適で、背の高い冷蔵庫やダブルベッドなども積めるような仕様(当店の車両です)になっています。
要は個人営業の赤帽に運送依頼をする場合には、目的に合った車両を保有しているかがポイントになります。
*各営業拠点に運送依頼をする場合には、配車担当者が適切な車両を手配します。
もう一点重要なポイントは、業務を行う赤帽マンそのものの違いです。
車両タイプのところで触れましたが、得意不得意は業務に携わる赤帽マンにもあります。実はこちらのほうがより大きなポイントになるかと思います。
特に引越業務は、経験、技術、装備がものをいう業務です。やはり同じ赤帽マンでも引越「専門」(当店です)と引越シーズンのみのある意味「にわか」では差は歴然となるのはやむをえません。
引越しは、ただ運べばそれでOKではないので、出来るだけ「専門」をうたっている赤帽に依頼するのが賢明でしょうか。
引越しをご予約された際は忘れずに
このように赤帽は人事業で、それぞれが営業単位となっております。
ですので、ここからが非常に重要です。
それぞれが営業単位となっているということは、他の赤帽同士ではご予約状況や営業状況については全く把握されていないということです。
情報が1ヶ所に集約されて、赤帽同士が情報を共有している訳では無いのです。
つまり、A赤帽店にB赤帽店についてのお問合せをいただいたところで、全く話が通じないということになります。
当店でも、特に春の引越し繁忙期に必ずといっていいほど以下の様なお問い合わせがございます。
・「今日の○○時に予約を入れているのですが、何時頃になるのでしょうか?」
・「○月×日に予約を入れている△△ですが・・・」
このような場合、他店にご予約されてお客様につきましては、当店では対応不能となります。
ですので、このようにお客様が迷子にならないように、くれぐれも
依頼をした赤帽店の屋号、連絡先を忘れずにメモを取る等の対策をお願い致します。
赤帽ほり配送サービス 運営者情報
東北運輸局 仙陸自貨第294号
赤帽宮城県軽自動車運送協同組合所属
住所 | 宮城県仙台市宮城野区田子2-11-26 |
TEL | 090-4633-8473 受付時間 8:00〜19:00 |
info@akabou-sendai.net | |
URL | https://akabou-sendai.net/ |